賀の祝

賀の祝
がのいわい【賀の祝(い)】
長寿の祝い。 四〇歳を初老として初めて祝い, 以後10年ごとに五〇歳・六〇歳・七〇歳(古稀)などを祝う。 江戸時代以後, このほかに六一歳(還暦または華甲)・七七歳(喜寿)・八八歳(米寿)・九〇歳(卒寿)・九九歳(白寿)なども祝うようになった。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”